MENU

バイク盗險保険ならZuttoRide Clubが驚異の安心感だった話

当ページのリンクには広告が含まれています。

「バイクの盗險保険って聞いたことはあるけど、実際にどうなのかわからない…
ZuttoRide Clubってどんなサービス?入ったほうがいい?」

シモン

「FP歴24年で保険はお任せのうえに、バイク好きの僕が、ZuttoRide Clubの魅力と注意点をわかりやすく解説します」

「最近の盗險はまじで手口も巧妙だよね」

シモン

「正しく備えることがライダーのマナー。ZuttoRide Clubは、愛車を守りたいライダーにとっては、ほんとうに必須っ!」

『スマホだけでサクッと理解できますので、今日この記事で、本当に自分に必要かどうか確認してみましょう。』

目次

ZuttoRide Clubとは?

ZuttoRide Clubは、バイクに特化した盗難保険やロードサービスを提供する「ライダーのためのサポートサービス」です。

運営するZuttoRide株式会社は、国内・海外のバイクメーカー様に対し、ロードサービスと盗難保険のOEM商品を提供しているオフィシャルパートナー企業。

つまり、HONDA・YAMAHA・SUZUKI・KAWASAKIの4大メーカーが認めたサービスです。

なぜバイク盗難保険が必要?

年々バイクの盗難件数は減っているように見えても、高級バイクや人気車種は今もターゲットにされがち。

【盗險の73%が1日以内に行方不明】

・深夜にレッカーでバイクごと運ばれる

・盗まれても発見率は30%未満

・修理費や代替購入で数十万円単位の損失に

シモン

「バイクは“狙われやすい財産”なんだよね。保険で守らないのはちょっと危ないかも!」

ZuttoRide Clubの加入条件と注意点

ZuttoRide Clubの加入内容

ZuttoRide Clubの加入条件を見てみると、

加入条件:基本的にはどのバイクでも加入可能

加入プラン:5万〜300万円まで自分のバイクに合わせて設定可能。
ZuttoRideだと、補償金額(例:20万、50万、100万円など)を自分で選べるので、予算に応じて加入できます。

補償額の支払い方法:現金

パーツの盗難:対象

鍵穴へのいたずら:対象

免責:保険金の5%

シモン

「月になおすと1,000円程度で加入できるコースだってあるから、手が届きやすいのもいいね。」

ZuttoRide Club加入時の注意点

・本人以外の名義で登録されている車両

・バイク購入時の本体価格がわかる購入明細を紛失してしまっている場合

・個人間売買の車両

特に、盗難保険に関わる

◆本人名義かどうか
◆個人売買のバイクかどうか
◆バイク購入時の本体価格がわかる書類があるか

ここには注意が必要です。

個人売買や友人、知人からもらったバイクなどは加入不可。「ヤフオクの支払い明細」は証明にならないということのようです。

シモン

購入金額の証明ができるものの準備が必要です。

        \\下のバナーをクリックして確認☟☟☟//

ZuttoRide Clubの保険料と内容

プラン保険料車両盗難保険パーツ盗難保険カギ穴いたずら
盗難54400円5万円2万円2万円
盗難105400円10万円2万円2万円
盗難157000円15万円2万円2万円
盗難208600円20万円2万円2万円
盗難3012700円30万円5万円3万円
盗難4015900円40万円5万円3万円
盗難5019000円50万円5万円3万円
盗難6022200円60万円5万円3万円
盗難7025400円70万円10万円3万円
盗難8028400円80万円10万円3万円
盗難9031600円90万円10万円3万円
盗難10034700円100万円20万円5万円
盗難11037300円110万円20万円5万円
盗難12040000円120万円20万円5万円
盗難13042800円130万円20万円5万円
盗難14045600円140万円20万円5万円
盗難15048400円150万円20万円5万円
盗難30094400円300万円20万円5万円

この表の保険料は年額です

免責金額は、バイク購入価格の5%

補償金額は減額(1年目満額、2年目は-5%、3年-10%)

『ZuttoRide Club』の見積もりと加入の流れ

見積もりの流れ

①バイクを選択
契約するバイクを選びます。

②プランを選択
ロードサービスプラン、盗難保険プラン、フルサポートプランの3つの組み合わせ方から選べます。

③お見積もり結果
あなたに最適なプランを自由に組み合わせて選び、見積もり結果を算出します。

見積りいただくバイクについて、下記の情報が必要です見積りいただバイクについて、下記の情報が必要です。

  • メーカー
  • 排気量
  • 車種(モデル名 例:CB400スーパーボルドール)
  • バイク購入時の本体価格がわかる購入明細(盗難保険をご検討の場合のみ)

申し込みの流れ

見積もり後で、申し込みが可能です。
契約するバイクについて、下記の情報が必要です。

◆全体が読み取れる車両の登録証の画像(1枚)(※)

スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影してください。

125cc以下の車両は「標識交付証明書」
250cc以下の車両は「軽自動車届出済証」
251cc以上の車両は「車検証」

2023年1月4日以降に車検証の交付を受けた方へ
A4タテ型の「自動車検査証記録事項」を添付してください。
(A6ヨコ型の「自動車検査証」(電子車検証本体)では、所有者名、車検有効期限等必要な情報が記載されていないため)

※本人名義の書類のみ受付可能です。
※登録証全体が読み取れるように撮影をお願いします。
※標識交付証明書は各自治体からナンバープレートとともに発行されます。
※標識交付証明書が発行されない自治体に限り、自賠責保険証書(所有者、ナンバープレート、車台番号が記載してあること)でも受け付けできます。
※グッドライダー防犯登録証は使用できません。


◆バイク購入時の本体価格がわかる購入明細(盗難保険をお申込の方のみ)

盗難保険のお見積り時に購入明細を参照しながら入力が必要な箇所があります。

※補償請求時に購入明細書等の書面をご提出いただきます。大切に保管をお願いします。
※購入明細がない場合、盗難保険にはご加入いただけません。
※個人間売買の車両の場合、盗難保険にはご加入いただけません。
ネットオークション等で購入された場合でも、販売元が店舗でかつ購入明細書等の書面があればご加入いただけます。
車台番号、原動機の型式が職権打刻の場合(車台番号、原動機の型式に漢字が含まれている場合)は必ずご確認ください。

まとめ:愛車を守るための”安心投資”


ZuttoRide Clubは、「愛車を盗まれたらどうしよう…」という不安をお金で解決できる選択肢です。

シモン

「盗難って“もしもの話”じゃなく、“いつでもあり得ること”!」

・盗難は巧妙化

・バイクが盗まれると発見率は低い

・自分の愛するバイクを守るために盗難保険で守りを固めたい。

・加入できるかどうかのチェック

・自身の最適プランを選択

・見積もりと加入の流れ

シモン

まずは見積もりをして、自分のバイクに合ったプランを選択して検討しよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FP歴24年 。あんしんな老後を迎えるための資産構築と節約&保険のブログ。 今日からすぐに実践できる『投資』や『固定費』削減の節約術、保険選びを、コンサル経験1500件の実績をもとに中学生でも理解できるようにわかりやすく発信中。

目次